ワンポイントに梅の花があると 春だな~って感じます。
そこでっ!(でかっ)
『簡単梅の花』のはんこの押し方をご紹介させていただきま~す♪
鉛筆の頭に消しゴムが付いているのありますよね。(100均だと6~8本も入っている)
その消しゴムに朱肉やカラースタンプを付けて 捺します。
でもっ!(もうええって)
綺麗に5つの花びらを捺すの なかなか出来ないとおっしゃる方に ぜひ見ていただきたいと思い、アップさせていただきました。
1,2,3の順に押捺してみてくださ~い♪

作品例、だるまさんは ぬりえハンコとして 作った物です。赤のスタンプで捺して後は好きなようにマジックやペンや色鉛筆などで 色をつけたりします。(ハガキの枠は折り紙を貼りました)

皆さんだったらもっとかわいい年賀状が出来ると思います(#^.^#)
がんばってくださいね~
あっ! 風邪も引かないように気をつけてくださいね~
あっ!(再び) 先日(11月26日アップ)の消しゴムはんこ教室の様子ですが やはり記事に載せて下さるそうで、先ほど 連絡がありました。
もし御機会があれば 明日12月1日 毎日新聞の夕刊をご覧くださいませ。
小さな記事だと思いますけど、ねずみのハンコを載せて頂けるそうです。ドッキドキですよ~(#^.^#)
先日も ヤマトに行ったら、「今度こう言うポイントカードが出来ました。」
と教えてもらいました。

主婦にとっては(私だけかな・・) ポイントカード と言う名前に弱い・・・
一回 送ると 1点♪
点数に応じて、クロネコグッズがもらえるんです。(ヤッタ♪)
ただ今 2点の私。
5点貯めて、5点のグッズを貰おうか、それとも10点まで貯めておいて、10点のグッズを貰おうか(#^.^#)
クロネコのキャラクター ってかわいいんですよね~
5点のボールペンもかわいいし、10点のマグカップ、ぬいぐるみセットもかわいいしな~
う~~悩むな~~


『足あと』のシールを貼ってくれる。

「期限はないですよ」と言っていましたので、ゆっくり欲しいグッズを考えるとします。
でも どれにしよ~~(#^.^#)

この教室は 市報で募集したのを見て 申し込んで頂くと言うもので、昨日参加して頂いた中にお子様も何名か来て下さって、とても嬉しかったです!
おまけに昨日は 新聞社の方が取材に来られて もう緊張も緊張!
ガチガチでした(#^.^#)
昨日の消しゴムはんこのテーマは 『年賀状』 で、子供さんの参加もあると 前もって聞いていたので、図案は簡単なのを考えました!
先日ブログで 「カッターは子供さんにはあぶないので秘密兵器を・・」 とお話した事ですが、これは 竹串を使って ホジホジ して彫っていただくだけの事です。
参加される方がこのブログを見てくださって、先に竹串の事をお話してしまうと、なんだか私がつまらなかったので、(#^.^#) 教室が終わってからのアップとさせていただきました。すみませんです はい(*^_^*)
この「ねずみ」が竹串でホジホジした物です。(「賀正」はデザインカッターです。)
この「ねずみ」に 千代紙を三角に切ったのを 貼ったのが上の写真です。

結構綺麗に彫れているでしょ♪
爪楊枝でも彫れますが、竹串の方がしっかりしていますので、竹串を紹介させていただきました♪

走り回っている「ねずみ」は 消しゴムをたまご形にカットしただけの物です、ペンなどで、目、手足、ひげ などを描きます。(あっ! ひげ描くの忘れてる! おりょりょ!おまけに 一匹だけ目描くの忘れてる・・・・) (-_-;)
Sちゃんママ、すごく上手に彫れてる~~♪
D君かなり上手だよ~♪本物の虹 よりD君の虹の方がきれいな様な気がする\(^o^)/


Mちゃんママ、さっすが!言葉が違う♪


Mちゃんのお餅美味しそう♪
取材カメラマンさん




↓Aちゃんのねずみさんも上手だし、レイアウトも上手だね~\(^o^)/


Mちゃん、この年賀状もらう先生、羨ましいです♪おお喜びされるよきっと(^_^)v →
沢山のご参加、どうもありがとうございました。
皆さんが楽しそうに彫ってくださっていて嬉しかったです。
私の方もいろいろ勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
それから 遠い所取材に来てくださったカメラマンさんも ご苦労様でした、ありがとうございました。
(お子様達の写真公開は 親御さまに承諾を得ております(#^.^#))
画像が重たいのかな~ でもいつも これで送れているのですが・・・
朝の9時くらいから ずっとチャレンジしているのですが まだダメ <(`^´)>
う~~~めげないぞ!

★えらそうに能書きを・・・(^。^)★
いろいろ試し捺しをしましたが レイアウトとしては この「少なくてごめんちゃい』はんこは すみっこに捺す方がいいかなと思った。
袋の ど真ん中にも捺して見ましたが このねずみのハンコが小さいので 文字が目立ってしまい いまひとつピンと来なかった。
文字は デザインする時 目をつむって 紙にいくつか書いた。
はっきり読める文字より 目をつむって書いた 「なんて書いてるんやろ?」って言うくらいのアンバランスな文字の方が遊び心があっておもしろいっす!
話は変わりまして、
今週の日曜日は 『消しゴムハンコで年賀状』をするのです。
参加者の中にお子様が4人いらっしゃるそうなので、お子様向けのデザインもちょっと考えたいと思います。(って まだ考えてないのかよ~)あさってやで~~~(汗)
カッターを使うので 子供さんにはお母様がサポートしてくださるそうなのですが・・・
でも デザインカッターなどの刃物は危ないので、とっておきの秘密兵器を♪ うふふ(#^.^#)
スーパーに行った時は、本屋さんに寄り、毎月15日に発売されるおしゃれ工房の本を 立ち読みしてチェックする!!
今日、行って来ました。
よく吟味し、「お~これはいいぞ♪!!」と思う内容が載っている時は買っている。
今月号は 即購入♪
今回の内容は、バッチシですよ♪(^_^)v
『消しゴムはんこ』や 『文字』に興味のある方には ぜひぜひご覧頂きたいと思い、アップしました!
特に文字の 武田双雲先生の文字や教え方は ほんとうにわかりやすくて 聞いているだけでも楽しくなって来るのです!
これはおすすめ!ぜったい見逃すなよ!って感じです\(^o^)/
文字の放送は 12月3日教育テレビ9時30分~(再放送は4日 午後2時30分~)

消しゴムはんこ の放送は 12月5日 チャンネル、時間とも上と同じ(再放送は6日 時間も上と同じ)

今回の消しゴムはんこはお正月用の内容となっております。
楽しみです。